アンケート回収枚数:17枚
Q1 今回の勉強会で参加されたものを教えてください。
Q2 今回の会場はいかがでしたか?
Q3 参加費はいかがでしたか?
Q4 今回の勉強会をどこでお知りになりましたか?(複数回答可)
コメント
・ITカレンダーで見つけました。ATNDにも立ててほしいです。
・勉強会の存在を初めて知りました。
Q5 今回の勉強会の満足度を各セッションごと教えてください。
●「運用現場の現状と課題」
波田野裕一さん
コメント
・「運用」を何らかのサービス提供全般と考えると、非常に参考になりました。
・仕事一般に役立つだったと思います。
・どの会社もやってる課題をきれいにフレームワークに合わさってびっくりました。
自分が考えている方向性と同じだったので良かったです
もう少し具体例の話があるとよかったです
・システム運用部だったのでとても勉強になりました。
経営層に数字をどうだせばいいのか、いまだに困っています。
・他業種?ではありますが、置き換えて参考になりました。
いろんな場面で似たような問題があるのではないかと思います。
今後の研究も気になります。
・もっと多くの運用についてお話をお聞きしたいと思いました。
ありがとうございました。
●「運用を見据えた障害監視(障害監視フレームワーク)」
波田野裕一さん
コメント
・具体的な内容でスゴイのだと思います。(専門外なのでちょっと理解が難しかったです。)
・後半部分はまったくついていけませんでした。
・同じ状況の立場として共感とともに大変集中してお話を拝聴させて頂きました。
Q6 今後、当勉強会で講師をやってみたいですか?
コメント
・お役に立てる話は出来ないと思います。
・業務アプリ、運用側、会計の話であればできますが興味のある人がほとんど居ないと思いますので
・力不足です
Q7 今後の勉強会で取り上げて欲しいテーマがありましたら教えて下さい。 ・OpenSolaris
・Windows Server
・Windows Server
・セキュリティ(Facebookのスパムなど)
・PostfixやBINDなどユーザに直接影響があるアプリの運用について
・Network機器など
・Network機器など
・YAMAHAのルータ
・IPv6
・ネットワーク周り
・Linux(Ubuntu)
・RIA
・Web系の技術について
Q8 感想等 ・勉強になりました。ありがとうございます。
・非常に現場に近い内容で理解しやすかったです
・今回、なかなかテーマにならない運用面を取り上げてくれてよかったです
ネットワークインフラの話が強かったので、今度は企業内の運用の話だとうれしいです。
・スタッフの皆さんお疲れ様です。
・期待してたよりっていうと失礼ですが、参加して良かったです。
また機会があれば寄らせてください。
・「勉強会」に初参加しました。視野が広くなって良いですね。
・運用について深く考えることが普段無かったため
今後の良い機会になったのではないかと思う
・無線のネットワークがあるとよい
|